和合地域包括支援センター
事業の概要
和合地域包括支援センター
地域包括支援センターは、富山市が設置する高齢者のための相談窓口です。
ご利用施設について
| 事業所の種類 | 
 介護予防支援  | 
|---|---|
| 事業所の名称 | 和合地域包括支援センター | 
| 事業所の所在地 | 富山市布目1966番地1 | 
| 電話・FAX | 
 電話 076-435-0524 FAX 076-435-1244  | 
| 管理者 | 上口 由美子 | 
| 配置職員 | 看護師・主任ケアマネージャー・社会福祉士 | 
| 事業所の目的 | 高齢者の皆さんがいつまでも自分らしく住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができるように支援します。 | 
| サービス提供地域 | 倉垣・四方・草島 | 
| 営業日及び営業時間 | 
 月曜日から土曜日まで(祝日・お盆・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時30分 ※原則として24時間対応を行っています。 ※時間外、休日などの場合は電話にてご連絡ください。  | 
サービス内容
総合相談・権利擁護
- 悪質な訪問販売の被害に遭い困っている。
 - 財産管理に自信がなくなったが、頼める人がいない。
 - 認知症と判断された家族の介護に疲れてしまった。
 - 近所に住む高齢者が虐待されているようだ。
 
介護予防ケアマネジメント等
- 寝たきりにならないよう、今のうちから介護予防に取り組みたい。
 - 最近足腰が弱くなった。
 - 介護保険サービスを利用したい。
 
地域ケア体制の推進
- 要介護状態だが住み慣れた地域で暮らしたい。
 - 一人暮らしなので話し相手がおらず寂しい。
 - 近所にある高齢者のサークルについて知りたい。
 
包括的・継続ケアマネジメント
- 親が病院から退院するが、介護が必要。
 - どんなサービスが使えるか教えてほしい。
 - ケアマネージャーのことについて相談したい。
 
※ 高齢者の福祉や介護のことで困ったときは地域包括支援センターに相談してください。

